悩みタイトル

こんにちは!土気駅前接骨院です!

今回は首のコリや痛みについてです。
みなさんの中でこのようなお悩みをお持ちの方はいませんか?

同じ姿勢でいると肩が痛い
上が向きづらい
腕に痺れがある
手が冷える
肩が凝り過ぎて吐き気がする
締め付けられるような頭痛がある

上記のお悩みはすべて首肩の筋の硬さによる血流不足からきているかもしれません。

お仕事で同一姿勢の多い方、姿勢が悪い方、猫背の方などは特にこのようなお悩みを持っているのではないでしょうか。少しでも上記の症状が当てはまりましたら、ぜひ一度ご相談ください。

首の痛み・首コリに対する当院の考え

このような症状をお持ちの方に対して、当院では次のように考えます。

【不良姿勢のまま同一姿勢による血流不足】

姿勢が悪いまま同一姿勢で長時間いることで首肩の筋肉が引き延ばされ続け、筋肉の中にある血管が圧迫されてしまいます。そのため血流循環が悪くなり、痛みの原因物質が流れづらくなって痛みが出てしまいます。

そのため当院では、その筋肉の負担を抑えるために「骨盤矯正」や「猫背矯正」を行い、不良姿勢の改善を優先しています。
また、痛みが強い方症状が重い方に関しては「鍼施術」を行い、血流循環を良くすることを最優先に行っています。

首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?

では、このような症状はなぜ起こるのでしょうか。

まず考えられるのは姿勢不良での同一姿勢による血流循環不足です。
デスクワークなどで不良姿勢が長時間続くことにより、筋肉が引き延ばされ続けてしまいます。すると筋肉内にある血管が圧迫され痛みが生じてしまいます。これが首の痛みの原因です。

また、現代ではディスプレイ画面の注視が増え、首が前に出てしまうことも多くなっています。このような「ストレートネック」では、15度首が前に傾くだけで普段の頭の重さの2~3倍が負担として首にかかってきます。これも首のコリや痛みの原因となっています。

首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?

では、このような症状を放っておくとどうなってしまうのでしょうか。

前述したとおり、首の筋肉の硬さや血流不足が原因で症状が出てきます。

例えば、頭部では筋肉の硬さによる血流不足が緊張性頭痛や自律神経に影響を与え、吐き気やめまい、イライラなどの症状が表れることがあります。
肩や背中でも同様で、肩こりや寝違え、姿勢不良による胸郭出口症候群の症状が進行し、腕の痺れや冷え感、ぎっくり背中などが引き起こされる可能性があります。

このような症状が放置されると、日常生活において様々な不快な症状が広がり、生活の質にも影響を及ぼす可能性があります。早めの施術を受けることで、これらの症状を軽減し、将来的な悪化を予防することができます。

当院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術を提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?

まず、首コリの原因を取り除くために当院では患者様の痛みの出る姿勢を確認させていただきます。

姿勢の改善が必要だと判断された場合【矯正施術】​​を行い、負担のかからない姿勢を促進します。

痛みの強い方には【鍼施術】​​を行い、患部の血流改善や筋肉の緊張緩和を促進します。
自律神経症状が出ている場合も【鍼施術】​​をお勧めしています。

随伴症状として、頭痛がある方には【矯正施術】+【ドライヘッド】​​といった、頭の疲れに特化した施術を提案しております。

肩こりが気になる方には【矯正施術】​​+​​【肩甲骨はがし】または【猫背改善】​​をお勧めしています。

その施術を受けるとどう楽になるのか?

「矯正施術」を受けることで頭の位置が改善され、首にかかっていた負担が軽減されます。また、全身の骨格を整えることで、座る時の姿勢も改善されます。

「鍼施術」には血流改善効果があり、即効性があるため、痛みの軽減が期待できます。
また、自律神経を整える効果もありますので、自律神経症状がある方には最適です。

「ドライヘッド施術」には頭の筋肉を緩める作用と目の疲れをとる効果がありますので、ディスプレイ画面を注視するデスクワークの方には最適です。

これらの施術を通じてお身体の不調や痛みを軽減し、より快適な日常生活を送るお手伝いができます。何かご質問やご相談がありましたら、お気軽にお知らせくだい。

首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?

症状が強い方や痛みを感じている方には、できる限り毎日来院いただくことをお勧めしています。症状が少し落ち着いてきたら、1日おきや週に3回程度を目標にご来院いただくと良いでしょう。

骨格の歪みは早い方で半日、長い方でも最初は2~3日で元に戻ってしまいます。それが戻らない間にご来院いただくのがベストです。

姿勢が安定してきたら、2週に1回のメンテナンスを行っていくと良いでしょう。